
FF14 最初におススメする設定:他人の表示あれこれ
設定を変えるならコンフィグ設定
いくつかのおススメするコンフィグ設定をご紹介します。
FF14ではいろいろな設定を結構細かくいじることができます。
今回ご紹介するのはあくまで一例です。
実際に自分で触ってみてお気に入りの設定を見つけてください!
今回は主に他人のキャラクターなどに関して変更できる設定です。
スクリーンショットや今の時代ならでは配信をする人は他人の表示にも気を配るべきでしょう。
その他にもスペック的に快適に遊ぶために必要ない部分を非表示にして負荷を軽減できます。
今回も「最初におススメする設定:移動設定+α」でもでてきたキャラクターコンフィグで変更します。


ネームプレート設定
スクリーンショットや今の時代ならでは配信をする人は他人の表示を設定しておくことで、意図しない情報の公開などを防ぐことができます。

これはキャラクターコンフィグのネームプレート設定で変更できます。
自分の名前は表示しない、他人はすべてイニシャルにするなど、自分や他人などタブを選べば細かく設定することができます。
バディと呼ばれる自分のチョコボやミニオンと呼ばれる連れて歩けるペットようなものにも個別で設定できます。
個々の好み、利用状況で選んでいただいてかまいません。
バトルエフェクト表示

バトルエフェクト設定
バトルエフェクト設定を自分に合った設定にすることでより快適に遊ぶことができます。
今度はキャラクターコンフィグのタブをキャラクターです。
ここでは自分、他人、PVP時の敵pcがバトルの時に出すエフェクトを3段階に設定できます。
必要のない項目を簡易表示や表示しないを選ぶことで余計な負荷を軽減することができます。
ゲームがどうにも重いときなど設定変えてみれば改善する可能性があります。
レベルがあがって使えるスキルが増えてカッコいくて嬉しくなりますが、その時は他のパーティーメンバーも同じ状況であることが多いです。
後々24人レイドなどもあります。みんなキラキラビッカビッカのスキルを使いますww
とりあえずどれくらい変わるか試してみて自分に合う設定を見つけるのがいいと思います。
また少し違う方法ですが召喚士が召喚するバハムートなどのペットの大きさも変更することができます。
それはチャット欄に「/petsize ペットの名前 サイズ」を入力しEnterキーなどで決定するだけです!
ペットの名前は
- イフリート・ルビー
- タイタン・トパーズ
- ガルーダ・エメラルド
- デミ・バハムート
- デミ・フェニックス
となり、一括で変えたいときは「all」としましょう。指定できるペットはこれですべてです。
サイズは
- small→表示を小にする
- medium→表示を中にする
- large→表示を大にする
となり、省略すると順に変更されます。
例:/petsize all medium と入力するとすべてのペットが中のサイズになります。
自分が召喚士ではなくても他人の表示もこれで変わります。見やすく設定しましょう!
今回ご紹介した2つの設定はぜひ触ってみて好みの設定にして楽しくゲームをしていただければと思います。
ぜひとも楽しい冒険者ライフを!!


2件のコメント
Download now
Hello, everything is going nicely here and ofcourse every one is sharing information, that’s genuinely fine, keep up writing.
Lazrald
Thank you.
I’ll try my best to keep writing!